口腔ケアマウスピュア

口腔ケア お役立ち情報Column

口腔ケアで予防する嚥下障害 -咽頭期 食物の飲み込み-

[公開日:2021/10/29 /最終更新日: 2021/10/29 ]

食べること・飲むことをいう摂食嚥下において、咽頭期という段階があります。咽頭期は食物や水分をのどから食道の入口まで送り込む時期を指し、ここでは嚥下反射といわれる飲み込みの反射運動が起こります。いわゆる「ごっくん」という食物を飲み込む部分で、摂食嚥下における流れの中でも非常に重要な段階といえます。この咽頭期における嚥下反射や嚥下における運動が正しく行われないと、飲食物が気道(気管)に入ってしまう誤嚥に繋がるリスクが高くなり注意が必要です。 咽頭期は口の中というよりは咽頭(のど)で起こることですし、口腔ケアとの関連性は低い印象がありますが、決してそうではありません。日頃の口腔ケアから咽頭期における誤嚥のリスクにいち早く気づくことが可能ですし、嚥下運動をスムーズに行う手助けにもなります。

SPEECH-LANGUAGE-HEARING THERAPIST’S PROFILE

口腔ケアで予防する嚥下障害 -咽頭期 食物の飲み込み-

大阪赤十字病院 リハビリテーション科

言語聴覚士

たかはし こうへい

髙橋 浩平先生

口腔ケアで予防する嚥下障害 -咽頭期 食物の飲み込み-

咽頭期における嚥下運動と唾液の関係性

咽頭期とは

摂食嚥下における咽頭期とは、過去の記事でご説明した準備期口腔期を経てのどまで送られてきた食物を飲みこむ段階を指します。ここでは嚥下反射という運動が起こり、食物をのどから食道の入口まで一気に運ぶ役割を担っています。この嚥下反射は、摂食嚥下の一連の流れにおいて最も重要な反射・運動といっても過言ではありません。
咽頭期における嚥下反射やその際の嚥下運動が正常に行われないと、食物が「のど→食道」ではなく「のど→気道」というルートを辿り誤嚥に繋がるリスクが高まります。飲み込む瞬間に誤嚥しなかったとしても、食物がのどに残り後から気管に入るケースなどもあり、咽頭期における誤嚥のパターンは様々で非常に危険です。
これらのリスクを軽減しながら安全に食事を続けるためには、現在の咽頭期の機能に合った食事内容や摂取方法を選択することが重要です。

口腔ケアの中で唾液の処理能力に着目する

冒頭でも触れたように、口腔ケアと咽頭期は関連性が低いように感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。毎日の口腔ケアの際にこれからお話するポイントを意識することで、咽頭期における問題にいち早く気づける可能性があります。
そのポイントとは唾液の処理能力です。唾液は健康な成人で1日1〜1.5リットル分泌されるといわれています。年齢や身体状況、服用薬剤などによって個人差はあるものの、唾液が全く出ないという方はおられません。私たち人間は食事をする時以外にも絶えずこの唾液を嚥下し続けています。私の経験上、咽頭期の機能が低下している方はこの唾液の嚥下がスムーズに行えず、のどの奥に多く貯留していたり、結果的に痰となって吸引が必要となる方もおられる印象です。口腔ケアは清掃のイメージが強いため、どうしても歯や舌にばかり注目しがちですが、あわせてのどの唾液貯留や痰の増加がないかなどもチェックすることで、咽頭期の機能低下に気づくことができると思います。
咽頭期の機能低下の疑いがあれば、医師や歯科医師または言語聴覚士などに相談し、現在の食事内容や食べ方が安全かの評価や嚥下機能の向上に向けたトレーニングなどの提案をお願いしましょう。

 

★髙橋先生が携わる摂食嚥下障害予防普及団体SMAが運営する「嚥下チェッカー」はコチラ

その他の記事

  • 口腔ケアにおけるスポンジブラシと保湿剤の重要性

    口腔ケアにおけるスポンジブラシと...

    口腔ケアに必要な物品と聞き、まず思いつくアイテムとしてスポンジブラシや保湿剤があるのではないでしょうか。この2つのアイテム...

    詳しく見る

  • ユマニチュードケアについて(2)

    ユマニチュードケアについて(2)

    これまでのコラムの中では、口腔ケアの重要性やその方法についてお話してきました。今回は、口腔ケアの際に起こる、「口腔ケアへの...

    詳しく見る

  • ゼロから始める口腔ケア

    ゼロから始める口腔ケア

    「口腔ケアに必要な準備」というと物品の準備を想像しがちですがそれだけではありません。他にも姿勢の準備や心の準備も重要です。...

    詳しく見る

  • 口腔ケアに期待できる効果

    口腔ケアに期待できる効果

    口腔ケアというとどのようなイメージを持つでしょうか?ブラッシングなどで口の中の汚れなどを取り除き、口腔内を清潔に保つケアを...

    詳しく見る

Scroll Up